1781件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

子ども政策をこれまで以上に強力に推進し、質の高い幼児教育保育子育て充実幼稚園保育園認定こども園小学校との連携強化学校教育子育て支援連携などの実現を図るために、4月1日から福祉事務所子育て支援部門教育委員会事務局に移管し、新たにこども課を新設するとしています。  

勝山市議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第4号12月15日)

まず、議案第48号、勝山市行政組織条例の一部改正についてでありますが、こども政策をこれまで以上に強力に推進し、学校教育子育て支援連携を図るために、教育委員会事務局に「こども課」を新設し、こども政策ワンストップ化を図る旨の説明があり、就学児童施設等教育会館で一括して管理する旨が示されました。  

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

また、学校教育現場でも、そういう子どもが今後、出てくる可能性もありますので、また先生方には、今まで以上に注意深く子どもたちを見守っていただけたらなと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。  私の質問は以上で終わります。ありがとうございました。 ○議長(乾 章俊君) 暫時休憩いたします。           

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

こども政策」をこれまで以上に強力に推進し、質の高い幼児教育保育子育て充実保育園幼稚園小学校連携推進学校教育子育て支援連携を図るために令和5年度から行政組織の改変を行うとなっています。  具体的な組織改正は、これまでの福祉児童課は、児童という単語を取り除いて福祉課となり、主に生活保護障害者福祉等のみの所管となり、子どもに関する業務はなくなるわけでございます。  

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

子育て支援就学前の教育保育、小中学校教育児童センター等教育委員会が一元的に所管することで、これまで以上に質の高い幼児教育集団保育の実施、幼児教育小学校教育との円滑な接続、小学校児童センター連携強化、育児で困難を抱える家庭への相談体制強化充実を図ってまいります。  次に、中央公園の「こども公園」化及び教育会館への屋内遊戯場整備について申し上げます。  

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

このような状況の中で,本市の学校教育環境や生涯学習教育環境充実を図るべく,微力ではございますが,私の大学での研究活動及び子育てで得た知識,経験を基にいたしまして,市民目線教育委員としての職責を果たしていく所存でございます。 今後とも,議員各位の格段の御指導,御鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして,簡単ではございますが,お礼の挨拶とさせていただきます。 本日はありがとうございました。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

日本学校教育課題は、ここにあるのかもしれません。  そのような中で、地域学校を維持していくことは大変重要であるものと思います。  そのためには、行政として負担せざるを得ない部分があると思います。まだまだ入学時の費用の公費負担など考えられることはあります。  中学校再編にあわせて期待をしています。  以上、御答弁お願いします。 ○副議長吉田清隆君) 水上市長。               

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

また,学校体育施設開放事業では,小・中学校体育施設を,学校教育に支障のない範囲で地域住民に開放しております。このことにつきましては,現状では特に不都合が生じているとは認識しておりません。仮に,今後,総合型地域スポーツクラブ部活動の担い手となった際には,今の枠組みを見直す必要もあるかとは考えております。 

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

まず,学校教育についてですが,幾つか質問させていただきます。 まず1点目ですが,令和2年5月に福井市学校規模適正化検討委員会から答申を受けました8つの提言について,その後の経過をお聞きしたいと思います。 私の認識としては,提言1の森田地区については,現在の森田中学校小学校に変更し,小学校を2校に増やし,新たに中学校を建設するということで地域も同意し事業が進んでいると理解しております。 

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

この事業を担当しております鯖江市教育委員会学校教育課の学校地域連携推進コーディネーターの方から、他県の状況をはじめモデル事業経験を踏まえた課題、今後の進め方等について説明をいただきました。地域の実情は各自治体によって様々でございます。本市に当てはめた場合、共通の課題、こちらについては非常に参考になりました。

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

学校教育においては,教師子どもたち学びを評価し,子どもたちにフィードバックすることで,次の学びへの意欲向上につなげることが大変重要であると考えております。あわせて,保護者にも,子ども学びの姿や学校での様子などをしっかり伝えていくことも非常に大切でございます。そのための一つの方法として,通知表というものがあると考えております。 

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

学校教育におけるICT機器の活用は,大いに進められるべきと思います。しかし,各教室でのタブレットの使用頻度が上がってきたときに,現在までに整備されてきた学校全体の情報通信環境が,その使用頻度に耐えられるのでしょうか。 児童生徒数が多い学校ほど,使用に制限がかかるのではないかと心配しますが,どのような見解をお持ちでしょうか,お伺いします。 

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

日本学校教育は、崩壊寸前危機的状況にある。例えば、コップに許容量を超えて注がれた水が、表面張力でかろうじて安定を保っているようなものだ。わずかな衝撃で周り一面、水浸しになる。  1,897校、2,558人、文科省がこの1月に発表した、昨年度当初の小中学校における教師不足数です。教職員休職者数、時間外労働時間等々目にする数字は、学校教職員の惨たんたる実態を示している。  

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

また、昨年1月の中央教育審議会答申、これは令和日本学校教育の構築を目指してというものでございますが、この答申におきましては、一人一人の子供を主語とする学校教育の目指すべき姿として、義務教育においては児童生徒同士学び合いや多様な他者と協働して主体的に課題を解決しようとする探究的な学び、さまざまな体験活動地域の資源を活用した教育活動などを通じ、地域構成員の一人としての意識主権者としての意識

勝山市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例会(第5号 3月24日)

学校教育においても、環境教育、あるいはまた英語教育などは全国から高い評価をいただいて、各地から視察がみえるという大変喜ばしい状況でございました。  ただ、その中で、最も大きい課題であろうと思われる学校再編に関しましては、着任早々にもうすでに市の素案が示されておりまして、そこから一気に走り出したという状況でございましたけども、以来、今日まで紆余曲折がございまして、きょうに至ったわけであります。  

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

このような中、学校教育現場で最も工夫を図っておりますのが、感染予防対策の徹底と学びの保障の両立でございます。例えば、授業話合い活動では、密になるグループ活動ができない中、他者とのコミュニケーションの機会を確保するため、隣との距離を取ったペア学習を最大限に取り入れた授業を工夫して実践している学校がございます。